食養生の一品☆彡春菊のアーモンドあえ

先日、無農薬の春菊が手に入りましたので

アーモンドあえにしてみたところ

とても美味しかったので書いてみました。

春菊の薬膳では

香りが氣を巡らせ精神安定やストレス緩和に

また、胃腸を整えるはたらきもあると言われています。

更に、血液サラサラにし生活習慣病予防にも期待されています。

漢方では、気滞、お血(おけつ)水滞に良いとされています。

アーモンドはペースト状のが売っていましたので、それをあえました。

アーモンドペーストにポン酢と砂糖をお好み量でまぜてから軽く茹でた

春菊をあえて出来上がり♪

アーモンドはビタミンEやタンパク質、ミネラルや不飽和脂肪酸のオレイン酸が多いので

日頃から取り入れるとお肌にもよいですよね

アーモンドは漢方では

お血、気滞の方によいので

イライラする、お腹が張りやすい、ため息やげっぷが多いとか気滞の症状や

お血症状のお肌のくすみシミが出やすい、首肩の凝り、手足の冷えや

生理痛、月経血に固まりがあるなどある方には

おすすめの副菜です。そればかりを摂取するのではなく

バランスよく美味しく頂くことが好ましいですね。

ここ数年は、流行り病など何かとストレスが多く

アロマ、ハーブティーの香りや食養生の大切さをしみじみと感じます。

学びを続けながらそれらを

自分なりに生活に取り入れて

健やかに暮らしていければ幸せかなぁとつくづく思います。

今日もありがとうございます☆彡

 

 

 

 

 

 

眠りの質を高めるハーブティ養生生活☆彡

 

ゆっくり眠れていますでしょうか?

10月に入り 秋の夜長に虫の声が響きベランダから入ってくる 風に乗ってふわりと香る金木犀が心地よいですね

特別にお金をかけなくても家にいながら自然を感じることに幸せを感じます。

秋の夜長、今は この心地よさにエネルギーをフォーカスすることで

『氣』を蓄え 『血(けつ)』を作る時間を大切に過ごします。

具体的には夜0時までには就寝し、朝日が昇る頃に起きるという生活が理想的!

自然のリズムに合わせた生活をすることが養生生活をより高めることになります

更に睡眠の質を高めるために『氣の巡り』を促す香りを利用するこでリラックス効果を高め

自律神経のバランスを整えます。

自律神経のバランスが整うという事は

免疫やホルモンバランスにも良い影響が少なからずありますので生活養生で取り入れる価値は存分にあります。

不眠ということで、すぐに病院へ行き精神安定剤や睡眠導入剤を処方薬で飲むのも個人の判断ですので悪いとは申しませんが、薬に依存をしてはいけないと私は思います。
(処方薬を飲んでいる方は医師に相談して下さいね♥)

まず、自身で楽しみながらアロマテラピーやハーブティで試してみることがおすすめです🌿

アロマは 好きな安らげる香り(精油)をティッシュペーパーに1滴ほど垂らし香らせたり

アロマポットやディフューザーで香らせる等 ・・・

ハーブにも眠りを誘うハーブティがいくつかありますが

最近、就寝前に飲んでるハーブティがありまして

これが私には 穏やかに作用し気分もリラックスできて ゆっくり眠りにつけるんですよ!

単品で購入してきてブレンドして飲んでいるのですが、

*リンデン
*パッションフラワー
*ラベンダー
この3つをブレンドして就寝前にいただいております。

ラベンダーの香りとリンデンの甘い香りに癒され+相乗効果でパッションフラワーが精神面の症状(不調)に穏やかに作用して ゆったりした気分で飲めますので安心です。

以前は、ラベンダーの香りが強く感じ2つまみ程度をブレンドしていましたが、

最近はラベンダーを主役に大1程入れて飲んでいます。

味や香りは個人差好みがありますので加減の程が必要です。

アロマハーブ屋さんのお店には(生活の木・ニールズヤード・エンハーブのお店など)

睡眠を誘うハーブティがブレンドされて売っていますよ

味や香り等バランスよく配合されてあります 店員さんと相談して是非試してみてください🌿単品でも購入できます。

常日頃、アロマハーブ漢方などを生活養生で取り入れることは人生の質も高まります。

 

自然の恵みに感謝をし 自然のリズムと共に生きることで五感を喜ばせ生命力を高めましょう

地球環境に配慮したロハスで省エネ的な生活も

今後ますます重要になってくることでしょう・・・

しっかり勉強し人間性を高める努力が必要なのだ~ と、過去のわたしを反省し卒業し

脱皮をしなければなりませんね。

人生は思っているより短いですょ・・・

今日という日は 二度とありません。

「一日一日を大切に過ごして生きたい」と つくづく感じました。

命ある限り 小さくても 自分なりの

幸せを積み重ね 経験と感動を

いつの日か あの世にお土産とし持ち帰るのですから・・・☆彡

今日もありがとうございます☆彡

 

 

 

 

 

 

 

ドラセナジェレの花☆彡

 

ドラセナジェレの花が咲きました。

蕾の状態が長く続き、蕾が、一つ、二つ、落ちてしまうこともあり花は咲くのだろうか?

と思いながらドラセナジェレちゃんに「お花咲いてね💛」などと声をかけながら

EMをスプレーボトルにて噴霧すること数日、ある日パラパラと咲き始めました。

ドラセナジェレの開花
ドラセナジェレの開花

 

その数日後に、ほとんどの花が咲いてくれました。

香りがとても上品でジャスミンを思わせるような、ジャスミンほど甘さ強さはなく

私はドラセナジェレの、お花の香り、好きです。

ドラセナジェレ幸福の木の花
ドラセナジェレ幸福の木の花

 

今日もありがとうございます☆彡

 

 

 

 

 

ドラセナ ジェレ 観葉植物

 

ドラセナ ジェレ観葉植物

三年ほど前に事務所に置いていた観葉植物が枯れてしまい、近所のお花屋さんを通り過ぎるたびに探していまして そんな時

偶然!見かけたのがドラセナジェレという観葉植物でした。

幸福の木の仲間で珍しい品種だそうです。

幸福の木よりは育てやすい観葉植物と聞き、また、見た感じ葉がシュッとしていて

緑色が濃くインテリア性も高いのがとても気に入りましたので

事務所の仲間入りをし「癒し担当」として活躍のなか!なんと!!

蕾がついたのです。

花を咲かせるには5~10年に1度だけとのこと

ハワイでは玄関などに置いておくと「幸運を呼ぶ」と言われているそうです。

香りもあるようなのでワクワクしながら蕾から花を咲かせてくれるのを待っています🌸

 

今日もありがとうございます☆彡

 

ドラセナジェレ幸福の木の蕾
ドラセナジェレ幸福の木の蕾☆彡

みかん☆彡氣の巡りを整える♪

秋が深まりゆくのを感じる候ですね。

虫の声と秋の風がココロとカラダに心地よい。

先日、熊本県産の無農薬の温州みかんを購入しましたので早速陰干しをして

陳皮(チンピ)にしました。

果実はジューシーでとても美味しく、香りではリフレッシュ気分を感じ、果皮は陰干し乾燥させると漢方で言う陳皮となります。

ハーブティや日本茶などにブレンドしてみたり・・入浴の時湯船に入れてみたり・・・

陳皮は七味唐辛子にも入っているんですよ!

漢方養生では、温性になり帰経は脾・肺になります

食欲不振やお腹がはるなどのとき、氣を巡らせ脾の働きをよくしたり、喉がイガイガ痰が絡む咳には余分な水分をとり肺の働きを促します。

カラダも温めるので これから冬にかけて美味しく養生生活を楽しみましょう🎶☆彡

自然の恵みに感謝していただきます(^^)/

今日もありがとうございます☆彡

無農薬温州みかんで陳皮
無農薬温州みかんで陳皮☆彡

 

 

 

地味に活動しています(^^)/

2021年 秋分も過ぎ 陰の氣が入ってきますので

朝晩は肌寒く感じる日が増える頃にもなりましたね。

冷えや乾燥に要注意です。感染症予防対策をしながら

軽い有酸素運動や食事等の生活を見直して、

何より自分のカラダの抵抗力免疫力をつけることが大切だと思っています。

話は変わりましてちょっとしたお知らせです。不定期ですが出張セラピストも始めました。

あまり多くの活動は個人的な理由もあり行うことが出来ませんが
(月に1~3名様、1~3回程度)

東京都内在住で(往復交通費 約1000円前後範囲内)

ご自宅でのケアを希望の方への、簡単なアロマやハーブ漢方養生生活法などや

足・手のアロマトリートメントでご自宅へお伺いします。

現在は顔見知りの方でメールか電話でコミュニケーションを取れる方を対象としていますが、

いづれは、外出困難なお年寄りや障害者の方へのケアも、させていただければ良いなと考えています。

先日、会員になっています協会団体の会員限定無料動画配信で『発達障害支援のためのアロマセラピー』の取り組みを見まして大変勉強にもなり、また そういった支援ってとても重要なことだとつくづく思いました。

なかなか動きにい時代となってしまいましたが、

前向きに小さく社会活動してまいりたく日々頑張ります(^_-)-☆

今日もありがとうございます☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーブチンキで養生♪

タイムとエキナセアのハーブチンキで養生生活

本日は、タイムとエキナセアの有効成分をアルコールで抽出する方法でチンキ剤を作りました。

お茶類は、日本茶から漢方茶やハーブティと日々取り入れて養生生活をしております。

その日の気分や体調により 薬効のある お茶類などを ブレンドしたりしていますが

チンキ剤を作るのは何年かぶりです。

さて、簡単に作り方を紹介します。

材料
*タイム3g *エキナセア1g *スピリッツ100ml (アルコール度数40度)*ビン

上記の材料をビンにいれます。

1日に1回はビンを振り中身を混ぜ、2週間つけ込み その後ガーゼか茶こしやコーヒーフィルターでこし保存容器に移します。

出来上がったチンキは 数滴を ハーブティにたらして飲用したり

白湯に数滴入れてもいいですね 🙂

外用としても ちょっとした傷の手当てにも用いることが出来ますのであると便利です(^^♪

また、コップのお水に数的いれて うがいをするのもよいですょ。

タイムはハーブの中では抗菌力が強いハーブとして知られています。

ゾクゾクっとしたときや

痰やセキなど呼吸器系の不調、カゼ、感染症予防、食あたりや消化不良にもセルフケアとして使えます。

エキナセアは免疫力を高めるハーブとして知られていますが エキナセアもカゼやインフルエンザの感染症予防に用いられています。

【カラダを整える】

空気の乾燥、寒くなってくる時期から春先ごろまで家庭の中の養生生活に取り入れ

セルフケアとして取り入れてみるのも良いと思います(^^♪

 

ちょっと、思い出したので、お話しさせていただきますね。

確か5年ぐらい前の秋冬の時期だったかな・・

勉強の講義を受けるのに わたくしは、一番前の席で受けていました。

その時、先生がカゼをひいていまして、痰絡みの咳コンコンしていました・・・

何か、、感覚的に (ウィルスを)もらった感が、その時に、あった実感があり、、

そして、帰りの電車の中で 目の前の方が これはとにかく酷い痰が絡む咳やくしゃみをしていまして

これは・・・

確かに・・いただきましたよょョ・・・(ウィルスさん)

と、いう体感をして、

次の日からは、とにかく、しつこい痰が絡む咳のカゼが10日ほど続き高熱は出ないものの

なんだか、モヤモヤした日を過ごしました。

植物療法を学んだ者として自分実験で手当てしましたが、完治するのに2週間ほどかかりました。

病院へ行き処方薬を出してもらい 薬が体に合えばすぐに完治するかと思いますが
(医療従事者の知人にも言われました病院行ったほうが早いよと・・・)

わたくしは過去、巻き爪が痛く近所の皮膚科で少し処置をしてもらい外用の消毒剤でもだしてもらえたらと思い受診しました。

医師からはビタミン剤と新薬の抗生物質の飲み薬を処方薬していただきまして飲みましたら とんでもない副作用をおこした経験があるので

ちょっとしたことでしたら 自然療法や薬局のくすりでなんとかすることにしています。

また不調があったとき

その時の状況判断で、薬剤師さんに相談して薬局で薬購入か

植物療法で自力救済か漢方医の病院か・・

西洋医学の病院かと判断していますが やはり、日頃からのケア

養生の大切さを実感します。

この辺は自分の判断ですよね。早く病院で検査や治療をしたほうが良い場合もありますし・・・

自然療法がダメな方もいらっしゃるのでね。植物など食べ物のアレルギーのある方は病院で調べてみるのもいいのかと思います。

予防法として

カゼやインフルエンザの流行る時期は、マスク着用

(マスクを着用で体やお肌に不具合を感じるかたもいらっしゃるので臨機応変な感情は大切ですが、人に移さないように心がける配慮マナーも大切と思っています)

うがい手洗いと基本的な予防の大切さ

そして、質の良い睡眠、適度な運動、自分に合った食事法の大切さ・・・

安全な食べ物選び・・・

普通に平凡に生活ができること・・・自分なりのストレス軽減をする・・

基本的な事が一番大切なんだなぁと つくづく思います。

普通に平凡に基本的な生活って?このこと自体難しくなってきている昨今

いろいろと思い考えることありますが・・

まず、自分で 自分のからだの声 ココロの声を感じとり 今、出来ることから日頃の養生を心がけるようにしています 😛 ♪

わたくし達、今を生きている人間ですのでね(^^)

まぁ—-,でもね、

予防に気をつけていても カゼをひいたりしますのでね まとまりのない内容でごめんなさい

気楽に一緒に、養生がんばりましょー(^_-)-☆

保存期間:冷暗所で約1年

注:
*植物などアレルギーがあるかた。
*エキナセアは自己免疫疾患や膠原病などの方は注意して下さいね。

 

ハーブチンキ♪
ハーブチンキ

これからは身の丈にあったライフスタイルなどをゆるゆると発信をしてまいりたく思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

今日もありがとうございます☆彡

無農薬の夏みかんでジャムと夏みかん酒を作りました☆彡

 

先日、とれたて無農薬の夏みかんを頂きました💛

とても嬉しいです。ありがとうございます♪

無農薬夏みかん☆彡

 

大きくて果汁がたっぷりずっしりしています♪

こんな立派な夏みかん滅多に見かけません感謝です💛

早速

マーマレードと夏みかん酒を作ったのですが、仕込みが大変でした(>_<)

果皮の白い部分を切り分ける作業で 包丁を強く握っていたことで

右手人差し指にうっすらマメができたり腰が痛くなったり・・・💦

肝心の出来上がりですが、マーマレードと言うより

夏みかんの皮の甘露煮みたいになってしまいましたが(^^;

味は、抜群に美味しくて 早速ヨーグルトにたっぷりのせて頂きました(^.^)♪

やっぱり自家製は最高に美味しいです♪

夏みかん酒は、一週間後に皮を取り出し 三ヶ月後に実を取り除きます。

そして今はまだ、飲めません。

香りや風味がどのような感じなのか三ヶ月後が楽しみです。

柑橘類は 一般的に疲労回復・食欲増進や爽快な香りで気分リフレッシュできます。

 

※ちなみにマーマレードに使用したのが三温糖なので色が濃いです。

夏みかん酒&ジャム☆彡

 

今日もありがとうございます☆彡

ココロもカラダも軽やかに養生

 

春は、『立春』から始まって、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨 そして立夏までの三ヶ月をいいます。

二十四節気では、最初は『立春』から始まるので

わたくしは、なんとなく・・・

立春を過ぎた頃が始まりな感じでエンジンをかけていこうかなぁ(^.^)といった感じです。

なんか・・しっくりくるのです・・

それは、、、(^.^)笑。

「宇宙、自然のリズム」

ココロもカラダも変化に適用し、体内外の環境のバランスを保とうと調和のバランスを保つために頑張ってくれているのね~と思うこの頃です 笑 。

漢方では、『天人合一 てんじんごういつ』といい

意味は、自然と調和し自然に生きるということです。

そして『心身一如 しんしんいちじょ』という考えもあり

ココロとカラダは表裏一体 切り離せるものではなく、ココロとカラダの関係は共に影響を与えますょ・・という事で

漢方では、春は『肝』の季節にあてはまります。

西洋医学で言う 肝臓=肝と言うことではありません。

西洋医学では肝臓の働きは

胆汁の生成や栄養素の貯蔵や解毒に造血の調整などがあり、カラダの老廃物やアルコール、有害物質などを分解して胆汁や尿と共に排出し食事から摂取した糖質やたんぱく質、脂質を分解、再合成し貯蔵やいらない物は解毒しとても重要な役割をする臓器になります。

漢方では、この時期は、『肝』の負担が大きくなります。

漢方での肝の働きは

全身の氣の流れの調整をすることで、精神状態の安定、消化吸収を助ける。

また血を貯蔵、血量の調節により筋肉のけいれんやしびれ、目の疲れ、などと

ありますがカラダは 全部つながっているので学ぶと西洋医学ともつながるところもあり

漢方はとても奥深く まだまだ色々勉強を続けたいとおもいます。

この時期は【解毒】ということで

冬の間にため込んだものを出そうというカラダの自然の摂理、はたらきが強まりまる時期でもあります。

いわゆる、解毒するはたらきや自律神経のバランスを調整する役割のある『肝』の負担が大きくなりますので

なるべく『肝』の負担を少なく解毒を行うのに、

養生法として

芽吹く力高く 生長の早い ニラやもやし

また、春野菜に含まれる栄養素を利用するのがおススメです(^.^)

植物性アルカイドを含む(苦味質) 菜の花やふきのとう、うどや、

抗酸化作用のある ブロッコリー、さやえんどう、セロリ

アスパラガスなどを上手に取り入れながら

植物に感謝をし💛美味しくいただきながら♪

老廃物の排出をすることで、肝臓機能を保護し いたわっていきたいですね💛

漢方茶だと

『蒲公英 ほこうえい』=タンポポの根=ハーブティではダンデライオン たんぽぽコーヒーなどの商品名で売られていることもあります。

漢方体質的には、陽気亢進によりあらわれる肌トラブルのニキビおできや

黄色い粘液痰や目ヤニ、目の充血など清熱解毒、利湿します。

また、イヌリンという水溶性植物繊維が便秘に作用しカリウム成分が利尿作用でむくみの解消ととても良い働きもしますが

アレルギーのある方や胆のうに疾患があるかたは注意して下さい。

ハーブティでは肝臓を守るハーブで知られている

『ミルクシスル』も良く飲むようにしています。

なるべく、毒素は排出することを心がけましょう。

 

そして、春は、花粉やホコリ等も多い時期です。

寒暖の差も激しく風も強く吹き 心身に悪影響を与え自律神経のバランスが乱れやすいので

ストールを巻くなど 上着を1枚多くするなどの調節や

うがい手洗いをこまめにして『風邪 ふうじゃ』の侵入を防ぎましょう 。

春は陽気が盛んになることから肝が高ぶり、自律神経のバランス調整をする役割のある

肝にとても負担がかかる季節でもあります。

肝の氣が上昇することで 血圧の上昇や感情の高ぶりでイライラしやすい傾向があります。

そんな時には、アロマの香りに癒され気分転換をすることも漢方養生法になります🎶

そして良い睡眠も心がけましょう・・・☆🌛

普段の食生活や冬の間にカラダにたまった老廃物や余分な脂肪を排出し、

アロマの香りで空気清浄や気分転換をすることでココロとカラダを軽くして

軽やかに頑張りましょう(^_-)-☆

 

今日もありがとうございます☆彡

 

 

 

 

 

 

日々の生活に養生茶☆彡

 

こんにちは☀毎日、暑い日々が続いていますね☀!お元気にお過ごしでしょうか❔

ここ数日は、汗をたくさん流したことでカラダの中の潤いが失われたような・・

今日の朝は、桃を美味しくいただいたことで 桃の香りとほどよい酸味甘みがカラダを癒してくれました。

漢方では、桃は温性の果物になります、胃腸が冷えないので私のような胃腸が弱い人には向いている果物です。ちなみに桃の種は、血の巡り改善として生薬として漢方薬に用いられ葉は皮膚病あせもなどの薬になります。

今日の養生茶♪

*黄耆:気を補います(気虚の方)
*クコの実:疲れ目や滋養強壮(陰虚血虚の方)
*みかんの皮:気の巡り(気滞の方)
ルイボスティをベースに(抗酸化物質を多く含みます)

黄耆・クコの実・みかんの皮・ルイボスティ
黄耆・クコの実・ミカンの皮・ルイボスティ♪

 

養生茶
お湯をつぎ足し、今日一日漢方養生茶を飲みながら頑張ります♪

 

今日もありがとうございます☆彡