山歩き☆彡養生茶

 

6月22日☆夏至ですね!

陽気が極まると共に、春分ごろから紫外線も高い季節でもあります、そんな中

少し前になりますが

山歩きへ行ってまいりました☆彡

うちには、炊飯器がありませんので、山歩きのお弁当のご飯は

朝起きてから ストウブ君での炊飯が ちょっと大変ですが張り切って作りました♪

自家製梅干しおにぎり
わたくし自家製の梅干しですょ(^.^)
美味しいです☆彡

 

お弁当も作り、出陣!

 

この日は、太陽はカンカン照りではなくても 紫外線は容赦なくお肌に侵入してきますので注意です。

 

川のせせらぎ
川のせせらぎがヒーリング♪
小仏峠
今回は、小仏峠方面から髙尾山まで目指します
登山口
いざ!登山口。小仏峠まで登ります!!

 

紫外線は、お肌の細胞にダメージを与えシミやシワや乾燥、老化に伴いたるみの原因にもなってしまいます。

【インナービューティーのハーブ養生ティ】は

*ハイビスカスティ*ペパーミントティ*ローズヒップ粉末でブレンドしました。

クエン酸の疲労回復とビタミンCやメントールのさわやかな風味で美味しくバッチリ対策いたします(^_-)-☆

小仏峠到着しました。少し休憩タイム、景色が最高です。風も気持ちよいです♪

山の精霊を感じ山の匂いが心地よく 氣(エネルギー)の充電をします。

時々、山に来て、一人で色々と考えたり反省をしたりヒーリングをする・・こんな時間が好きです。

ハーブ養生ティ
はぁ~~小仏峠到着!汗をかいて、お疲れのカラダが癒されます♪

養生ハーブティで一息ついて 深呼吸もたくさんしました(^.^)

そして城山へ向かいます

小仏城山
小仏城山

 

小仏城山
小仏城山です。
良い眺め~
風も気持ちイイ♪

 

ここでやっと、お昼にします♪

やはり、米を食べないと力がでませんね。(気)エネルギーの元、漢字の「気」は昔は「氣」という字でした。米が入ってます・・(お米はお米屋さんで5分づきにしてもらっています。)

自家製梅干しおにぎりと 鮭・大葉・すりごまを混ぜたおにぎりです。

今回、卵焼きは甘めにしてみました。きゅうりは一晩味噌に漬けたものです

 

お昼お弁当
三年番茶に黒豆の養生茶とランチタイム🎶

 

【ランチタイムの養生茶】は

*三年番茶に煎り黒豆の漢方養生茶です。(お血・血虚・水滞)疲労回復や汗で冷えたカラダの温めとカラダに必要な潤いを与えます。むくみにもよいです。

 

さてと・・・歩く前に・・・

アロマローション
ラべンター入りの軽めのローションオイルでケアをします。
いざ!出発

 

今回は、緩やかな日ざしケア(潤い鎮静)ということで、ラベンダー、ホホバオイル、ネロリフローラルウオーターで作った 美容ローションオイルを こまめに塗っていましたが、山や海などに出かける時は、日焼け止め化粧品で紫外線対策はした方がいいかも知れません ナチュラルが好きでも・・。

(補足:一応、わたくしは、皮膚にも環境にも優しい日焼け止め化粧品SPF30のは使っています。UV手袋や帽子にサングラスなどフル装備してます(^.^) 骨のためには日光も適度に浴びるのことも必要ですが・・個人の考えもありますので、その辺は・・・)

もしくは、自宅へ帰ったあと、肌の状態を見極めて、適切なお手入れが必要になってきます。

 

そして、一丁平⇒髙尾山へ歩く歩く・・・

やまぼうし
山法師(やまぼうし)が咲いていました

 

階段
アップダウンをしてきて、ここで
上り階段(>_<)
もみじ台茶屋
はーーー、階段を上がったら、
もみじ台茶屋発見!
髙尾山山頂がもうすぐです・・・

 

 

ねこも上る
少し歩いたら
また、階段(>_<)
にゃんこも上ってます

髙尾山山頂方面に向かう場合、この階段が最大のお疲れどころです。がんばれ~(^^)/

髙尾山
やっと、髙尾山山頂に到着しました♪

 

景色を見たり、一息ついたら

さぁ 下りへと向かっている途中・・・こんな看板が

どこまで見える
どこまで見える❔
見えません
この日は、スカイツリーや江の島までは見えません。

 

さて、どのコースで下ろうかなぁ、リフトやケーブルカーもあるんです。

コース看板
悩みます。
どのコースで下ろうか・・

リフトで下るのもいいかなと悩みつつ

5号コース
5号コースが30分と書いてあります。
5号で下りましょう!

 

5号コースは、髙尾山口、下まで30分と書いてありましたが、途中で道を間違えたのか??

1時間30分もかかりました (>_<)

この日は、JR髙尾駅からバスに乗り小仏バス停まで行き小仏峠~城山~一丁平~もみじ台~髙尾山コースでした。

夜は、筋肉痛予防でアロママッサージしたり、しっかりハーバル養生でケアしたのは良かったのでしたが🌿

新しい登山靴が合わなくて(>_<) 散々試して購入したのにショックです。

数日経ち、足の爪が病んでいました。そー言えば、購入後初めて履いて山歩きした時も痛かったのを思い出しました・・・靴下とか、これは考えないと。(-_-;)

 

今日もありがとうございます☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストウブ君で養生たまご粥&養生茶

こんにちは(^.^)各地で梅雨入りしましたね。ここ二日、東京は気温20度ほどで手足冷えました。

そんなことで、ちょっと温まる消化の良いものが食べたくて

朝ごはんに、ストウブ君で お米からたまご粥を作り、漢方養生茶でよりカラダをバックアップします♪

ストウブ君に昆布と生姜が入ります☆彡
ストウブ君に生姜と昆布を入れてダシにします☆彡

今日の漢方養生茶

*なつめ:心・脾にとくに良くメンタルにきている時、イライラ落ち込んでいる時や、気力体力を補い胃腸の調子を整えます 気虚血虚の方

*くこの実:肝・肺・腎に良いです。血虚・補陰でアンチエイジングや疲れ目や滋養強壮します

*かきの葉茶:ビタミンCで美肌や生活習慣病予防

なつめとクコの実は、あとで取り出してヨーグルトにはちみつと一緒に食べても美味しいですよ(^.^)たまに、なつめの皮が残って口当たりが気になりますが・・・

お粥は、味噌を少々で味付けしました🎶

自然の恵み感謝していただきます。ほっこり温まりました♪

養生茶も美味しいです(自画自賛・笑)☆お湯をつぎ足し1日今日はコレで頑張ります☆彡

今日もありがとうございます☆彡

ストウブ君でたまご粥&漢方養生茶♪

 

 

 

アロマトリートメントについて(今後の)

 

3月末、東京の桜もそろそろ満開に近づいてます🌸🌸🌸

楽しみですね🌸

春分の日も過ぎて、陽の気がゆらぎながら 夏至にかけて盛んになり陽が極まります。

夏至から秋分まで、陽が減少し秋分で陰陽の(転化)スイッチが切り替わり、

冬至まで陰が増加し

冬至で陰が極まり、陰が春分まで減少します。

春分で(転化)スイッチが切り替わり・・・・常に陰陽の量や質が変化し

季節は巡ります。

そして、ココロとカラダも自然のリズムのなかで変化をしながらバランスを保っています。

人間にはストレスを受けたときに生じる心身の変化を もとに戻す力が備わっており、それを恒常性(ホメオスターシス)といいます。

漢方では、自然治癒力・生命力(臓腑・経絡・気・血・水(津液)のバランス)、このはたらきを(正気・せいき)といいます。

日々の生活での不摂生や精神的な負担を防ぎ、人間に本来備わっている正気をできるだけ損なわないように邪気を防ぐ生活を心がけることが生活養生法です。

アロマ(精油)の香りで また 植物油に希釈したオイルでトリートメントを受けることも人間が持つ自然治癒力に働きかけ 美と健康の維持増進に役立つ 養生法の一つでもあります🌿

是非!相性の良いセラピストさんを見つけてセラピストさんからのトリートメントをおススメいたします。

 

わたくし事ですが、特に・・・最近、・・・。

諸事情含み(-_-;) 名古屋事務所にいることが多くなりまして事務雑務のお手伝いをしています。

書類整理の雑務してます
名古屋事務所

 

 

 

 

 

 

・・・・《お知らせ》・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🌿名古屋アロマトリートメントについて🌿

名古屋事務所の奥のスペースを利用させてもらえることになりました。

《内容》

その時のココロとおカラダの状態に合わせて、精油と植物油をお選びしプランを立て施術をさせていただきます。
★パーソナルヒーリングケア★
ボディorフェイシャルor全身トリートメント 施術時間40分8,000円(税込み)80分14,000円(税込み)コンサルテーションのお時間30分程(初回1,000円)プラスかかります🌿

*しばらくは、面識のある方を対象に施術をさせていただきます。(男性可)
*通院中で投薬治療中の方、リハビリ中の方医療にかかっておられる方は主治医の承諾を得てから施術をさせていただきます。

《詳細はご予約の際、お伝えいたします》

このスペースを使わせてもらいます

 

 

 

 

 

 

完全予約制・不定期営業・1日1名様限定とさせていただいております。

(ご予約日時の合わない場合もあり、お断りをさせていただく事もあります。予めご了承いただけますようお願いします。)

 

※東京での施術は都内レンタルサロンを利用して施術を行っていましたが2019年11月末で終了とさせていただきます。モニターご協力くださいましてありがとうございました。

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

伊勢神宮へ☆彡

 

冬至☆伊勢神宮

昨日は平成最後、冬至の日に伊勢神宮へ参拝へ行きました。

今回も、午前中から外宮から巡り

寒くもなく、しとしと小雨が、また、浄化の雨で良かったです。

 

伊勢神宮内宮☆彡

 

 

 

宇治橋をわたります☆彡

 

 

五十鈴川☆彡

 

 

宇治橋を渡り 五十鈴川の川の水に さらりさらりと手をくぐらせ 心身の浄化をする気持ちで触れた川の水は

とてもなめらかで柔らかくやさしく感じました☆彡

 

参拝の後は、お楽しみの おかげ横丁へ行き、お香屋さんへ立ち寄り、伊勢のくすり屋さんで

「萬金丹」胃腸薬を購入し・・・

美味しい日本酒の立ち飲みをし・・・🎶

赤福のお店で、感謝の気持ちで、美味しくぜんざいをいただきました☆彡

冬至も過ぎ、今日からは陽の氣が徐々に伸びてきます

新たな気持ち自分のペースで前向きに頑張ります🌸🌿☆彡

とても滑らかな口当たりの日本酒でございました♪
赤福♪
ぜんざい☆彡
ほっこり温まりました♡

 

 

 

 

 

 

今日もありがとうございます☆彡

(ブログの編集画面がバージョンアップになり、ちんぷんかんぷん❔となり、旧バージョン有効化でなんとか対応しています。ゆっくり投稿してまいりたく思います。)

 

 

足浴でアロマ養生🎶

急に寒くなってきましたね 🙂

そろそろ紅葉も綺麗で見頃!!

実りの秋ですが、暦の上では立冬も過ぎ冬の始まりです。

手や足が冷えます。朝も布団からなかなか出られません(>_<)

布団の中で、朝の寝起きはウオーミングアップでモソモソと仰向けで出来るヨガのポーズやらなんやらやっております。

徐々にうつ伏せポーズから立ち上りと30分ぐらい軽く動かないと寒くて布団から出れません。

この時期、心がけること

気温も湿度も下がり始め空気も乾燥してきます。漢方では乾燥を『燥邪』といいます。

お肌や髪など乾燥してきますので、しっかり保湿をして燥邪に侵入されないようにバリア機能を高めることで潤いのある状態をつくりましょう♪

また、体力的なことなどで入浴が出来ない時は『足浴』をおススメいたします。

*天然塩*精油3滴☆彡今日のアロマはラベンダー1滴ジンジャー2滴にしました。

ジンジャー:体・情緒を温め感覚を鋭敏にし記憶力も高めます。心を刺激し同時に現実的にもします。敏感肌の方は気をつけてご使用ください。

ラベンダー:鎮静があり不眠やイライラ感など穏やかに神経を静め精神を浄化させ緩和などあります。

足浴にアロマ♪

 

足浴(注:2020年から精油の使用方法の見直しが行われました。5mlのエタノールに精油を混ぜ、天然塩や重曹にスプレーなどで吹きかけすぐに浴槽や洗面器に入れてご使用ください)

バケツなどに少し熱めのお湯43~45度ぐらいを入れ、その中に足を入れます。

ぬるくなったら熱湯をそばに置いておき温度が下がらないように、気を付けて注ぎ足して下さい。

身体は暖かくして、身体のどこかに汗ばむまで行い汗をかいたら、すぐに着替えてゆっくり休みましょう☆彡

この足浴バケツはネットで千円前後で購入しました。

足浴バケツ🎶

今日もありがとうございます☆彡

アロマ養生ビューティーワークショップ🎶

おはようございます☀今日の東京は快晴です(^^)/

秋分の日、中秋の名月を過ぎ・・・陰陽バランスエネルギーが転化しました。

金木犀の香りも台風で散り 朝晩は徐々に秋の涼しさ(陰)を感じさせます。

いよいよ、世の中の変化!加速も感じる今日この頃です。

もう、来年の『エネルギー = 氣』の流れに入っていますので、氣を引き締めて、ココロ穏やかに明るい未来を考え過ごしたいですね☆

なーんて言いながら

来年からは、更にテクノロジーの進化に直面するのでしょうか???

SFの世界は映画だけではない時代に入りつつ・・・・
(それと同時に人間としての生き方やココロの在り方についても考えさせられます)

どーしましょ・・・追いつきません(-_-;)

まぁ・・・この話は、さておき(^.^)

【学びの秋・感性を深める秋と言うことで♥

前からお約束をしていたのですが、なかなか予定が合わなく

先日やっと、日程が合ったので

パーソナルアロマビューティー養生法ワークショップを行いました
🌿夏から秋へ向かうお疲れ肌の癒しアロマ&呼吸法・簡単ストレッチ🌿

今回は、フラワーウオーターと精油は何種類かある中から選び作ります。

 

初めてのアロマ講座♪
初めてのアロマ講座♪

先ずは、軽くコンサルテーションします。

お悩みや気分などから精油とフローラルウオーターを選び作っていきます。

ジェルか美容オイルかどちらかを提案しましたら、いつも使っている乳液の前に使いたいとのことでジェルにしました♥🌸

【アロマしっとりさらっとジェル】

ローズマリーのフローラルウォーター20ml

ゼラニュウム1滴

キサンタンガム耳かき5杯

グリセリン小1/2

少しづつ混ぜていきます☆
ラップを付けて20分ほど放置

【しっとり化粧水】

ローズのフラワーウォーター 45ml

グリセリン 5ml

ローズAbS 0.3滴(こちらのメーカーのスポイト1滴)

お次は化粧水作り♪
出来上がりました♪

※冷蔵庫に保管し1週間ぐらいで使い切りましょう 🙂

お1人様から4名様まででワークショップ受付しています🎶
(場所・日程は要相談。基本は都内近郊レンタルルーム・ご希望の内容によってはお受けできないこともございます。)

初めて様ですと、実践の時は、精油をビーカーなどに入れるところから説明もします。コショウを振る様なしぐさでフリフリっとは入れません。

植物の恵みの1滴を大切に ゆっくりとビーカーなどに入っているグリセリンなどに落とし入れていきます🌿
(気持ちにゆとりと言う意味も含め、この時間も大切にしたいので 🙂 )

心を落ち着かせ深~い呼吸をし リラックスした状態で香りを感じ 自分と向き合う時間でもあります。そしてこの時にエネルギーも入ります。

使用する時には、香りをたくさん感じながら、鼻から吸って口から吐き出す呼吸を何度か行い軽くストレッチなども行うと自律神経にも良い影響があります。

普段は、お手持ちの基礎化粧品を使用し、時々、気分転換で、その時の気分、状態でアロマを選び化粧水などを作り楽しむ事も良いですね☆彡

また、予定が合いましたら 次回もしましょう。楽しみですね☆彡

今日もありがとうございます☆彡

 

 

香る養生バジルソース♪

9月に入りましたね♪(あと3ヵ月で今年も終わります早いっ!!)

朝晩は、過ごしやすい気温です。

そろそろ夏の疲れも出てくる頃です・・・

そんな疲れもフレッシュなバジルの香りが癒しと気分転換をてくれます☆

香り豊かなバジルで🌿

『作り置き養生保存食』を作ってみました♪

フレッシュなバジル♪

バジルは古代ヨーロッパでは、頭痛などに香りを吸うとやわらぐとして乾燥させたものを生活に利用していました。

またイタリア料理ではオリーブオイルやトマト、にんにくなどと相性も良く欠かせません(^.^)

バーミックスでペースト状にします♪

松の実とカシューナッツをフライパンで、軽くから炒りします。

にんにく、オリーブオイル、天然塩を入れたら、バーミックスでペースト状になるまでつぶし混ぜること2分ぐらいで出来上がります♪

混ぜ混ぜ♪
ニンニクも入り食欲も増進♪

ニンニクはスタミナの元として疲労回復、漢方では気滞お血タイプによく

松の実は滋養強壮で肺を潤し、お肌かさかさの津液不足によい食材です。

オリーブオイルやカシューナッツの栄養成分と香りで、上手にストレスに負けない身体づくりで美味しく疲労回復をしていきたいです 😛

こんな養生保存食があると気持ちも豊かになるものですね☆♪

出来上がり🎶

半分は、ジップロップに入れて冷凍します。料理するときに割って使います。

毎度のことですが写真が(^^;いまいちです。

さて、まだまだ お疲れ状態が続きますが・・・頑張りまーーす。できるだけ前向きな気持ちで楽しく過ごしましょう 😀

今日もありがとうございます☆彡

 

 

ストウブ君でトウモロコシ♪

立秋・処暑もすぎ暦の上では秋に入りました。

まだ、蒸し暑いですが

夜になると虫達の声が秋のお知らせ発表会を演出してくれています。

秋の食養生と言いたいところですが

今日は、そろそろ収穫も終盤をむかえているトウモロコシをストウブ君で蒸してみました。

ストウブ鍋オーバル27でトウモロコシ♪
ストウブ鍋オーバル27でトウモロコシ♪

トウモロコシは漢方では、むくみに効果があるとされます。

夏の疲れで元気がないときや、むくみがある『気虚・水滞タイプ』におすすめです利尿作用で体の熱を冷まし余分な水分を排出します。五臓では脾・肺を養生します。

薬効はひげのほうがあり、洗って天日干しをしたものを漢方茶として煎じて飲むことでコレステロール値を下げるなどの効果は確かめられています。

蒸しあがりました♪
トウモロコシ

漢方では、そろそろ秋の養生も考え、日々の食養生で白い食材を取りいれ秋の乾燥に負けないように体内を潤すことも忘れずに(^_-)-☆秋=肺。

今日もありがとうございます☆彡

 

 

ストウブ君で蒸枝豆♪

 

2018年7月31日 平成最後の7月ですね

明日から8月は、色んな意味で氣合を入れて夏を楽しみ乗り切ろう♪

そんなことで、養生おやつは『ずんだ餅』です☆彡

近所のスーパーで枝豆がお値打ちでしたので🎶早速ストウブ君で蒸枝豆にして作ってみました(^_-)-☆

枝豆は地味ながらも栄養価が高いですよね 😛 ビールのおつまみのイメージですけどね 😀

漢方では、『脾と腎』に良い食材になります

氣血を補い、水巡りをよくします

夏には脾の機能、消化吸収を高め胃腸を整えるので美肌効果や高血圧にもよい食材です。

ストウブ鍋では殆ど水は入れてません。適当に50mlぐらいでしょうか?そして天然塩を適量大匙1ぐらい?を入れ、火にかけ蒸気が出てきて1~2分ぐらいしたら軽く枝豆をひっくり返して蓋をして放置します。

ストウブ鍋蒸し枝豆♪
ストウブ鍋蒸し枝豆♪

ガスも殆ど使用しません。節約できます 🙂

枝豆をする
枝豆をする

すり鉢に蒸した枝豆と砂糖を入れ、お好みでみりんを入れても・・

そして・・・ずんだ餅の出来上がり♪

ビジュアル的には、いまいちですが美味しく感謝していただきました☆彡

 

子供の頃、田舎へ行くと祖母とつくりました。懐かしい☆
枝豆が旬の時期に茹でたものを冬まで冷凍保存しお正月にお餅と一緒に作りました。

ずんだ餅♪
ずんだ餅♪

街で見かけると つい買ってしまいます。

手作りはなんでも美味しいですね!

 

今日もありがとうございます☆彡

 

 

 

夏の食養生♪

本日は満月に皆既月食です。火星も15年ぶりに接近中、台風までも・・

今日の東京は台風が近づいていますので雨でしたが、今は曇り空になりました。台風は来るのでしょうか?風もなく穏やかですが湿気を感じ湿邪が忍び込んできています。

何も台風にならなくても~~程よく雨が降ってくれるといいのですが・・・

猛暑を通りすぎ酷暑という言葉が当てはまる暑さでしたけど

ここ数日は、秋を感じさせる心地良い風が窓から入り過ごしやすかったです

8月は また 猛暑が復活するのでしょうか・・??

この時期に

養生を怠ると秋~冬に不調につながります。

夏疲労があらわれやすいのです。そこに、その方の体質が加わると、自分自身がバランス崩れてお辛いのですので、日々の状態を感じながら毎日の食事にちょっと工夫するだけで食養生ができますよね☆

この時期【暑邪】は酷暑で発汗しすぎてエネルギーの消耗や体内の渇きなどでのダメージを受けやすくなります。

陽の氣が高ぶりすぎて

これは漢方でいう「心(しん)=火」心に火がついた状態になりやすくイライラや睡眠の質が落ちたり

陽の氣が高まり 熱が生じ

火照り、頭痛や高血圧などの症状が起こりやすくなります。

また、暑さゆえに薄着や冷たい物を摂りすぎ

冷房の冷気に長時間あたりカラダを冷やし過ぎてしまい悪循環ですよね

楽しみながら養生生活を心がけることで上手に熱や湿を取り、体内に陰を取り込むことでカラダを潤すことがこの時期大切です。

と、言うことで

先日、養生薬膳の先生に教えていただき「水キムチ・オイキムチ」作りしましたよ(^.^)

水キムチ&オイキムチ
水キムチ&オイキムチ

キムチは韓国の家庭料理で保存食ですよね。水キムチはあまり馴染みがなく初めて聞く方もいらっしゃるのでは?わたくしも数年前に知り興味をもっていた常備菜の一つです。

時々取り入れることでメリハリを意識したいと思います。

教えていただいた水キムチは、唐辛子を使わないので辛くないです

りんごか梨・玉ねぎ・だいこんがポイントだそうですよ。あとは季節の野菜が入ります。

この時期でしたら、半日ぐらい常温で置き発酵させ、冷蔵保存します。

汁が主役ですので汁まで飲むことで滋養できます。この時期は、毎日、少しづつ摂ることが良いそうですよ♪

オイキムチの唐辛子も粗びき甘めのを使用で辛さ調節をしました。

(辛い物の摂り過ぎは、特にこの時期はおすすめいたしませんので適度な辛さです!!)

去年は白菜キムチ作りも参加して学びましたが・・作る工程がとても大変でした。

あと、冷蔵庫の中やキッチン付近がキムチの匂いで大変なことに・・。

でも♪手作りキムチ、いつかチャレンジしてみようと思います。

材料を揃えるのが大変ですが・・・

水キムチは最初の頃タマネギが少々匂いますのでネギ系の匂いが苦手な方は要注意!! (苦手な方は入れなくてもOKだと思います・・)

簡単に作れますし植物発酵食品で腸に良いです。

この時期、摂りたい食材は、苦味のあるゴーヤやセロリなどは余分な熱をとり身体の渇きを癒します。ビタミン等も摂れいいですね。

酸味のある食材の収斂で汗のかきすぎを防ぐ酢や梅干しなどクエン酸で疲労にも良いです。色々とありますがこの辺で・・・

因みに、この時期、摂り過ぎに注意したい食材は

ショウガ、にんにく。ネギ、シナモンなどの身体を温め発汗させる食材は一層消耗してしまう可能性があります。

また、冷やす食材は消化器官に負担がかかり身体内部の冷えにつながるので、生野菜、果物、冷たい飲み物などの摂り過ぎには注意しましょう。

そればかり摂取するのではなく、適度にバランス良く取り入れることが望ましいということです☆

そして水キムチ♪自分でも作りました♪

2日目なのでまだ発酵はそれほどでも・・3~4日頃が食べごろです。

ニンニクとショウガを1カケ・りんご・玉ねぎ・大根・ゴーヤとセロリにカブにクコの実が入っています。調味料は天然塩と甜菜糖のみ!!
お水はミネラルウォーターで作りました。

米粉やとぎ汁などを入れるレシピもあるようですが入れなくても大丈夫とのこと・・

簡単につくれます🎶 さっぱりやわやかぁ~~♥

画像が横になってしまい上手く挿入だきません(^^;

手作り水キムチ♪
手作り水キムチ♪

さて、今日も一日(-_-;)頑張ります :-P提出課題はなんとか終わりポートフォリオ作りだわ、間に合うのかしら~。脳にも定着しません、どーしましょ。なんだか、一気に疲れから老化が加速したような・・・漢方的に「腎」のケアも心がけるよう意識いたします☆腎=アンチエイジング☆彡

ありがとうございます☆彡