漢方養生

新暦で7月23日ごろ~8月6日ごろは『大暑 たいしょ』一年で最も暑い時期です。わたしは先週から『風熱邪』に襲われて、肺の機能が低下している状態の【風熱犯肺】という状態になっていました。

喉の痛みからはじまり痰の絡む咳になり鼻水と・・・ようやく治ってきましたが久しぶりに風邪をひいてしまいました。
前日から疲れなど自分自身の免疫力も下がり気味だったのでしょう・・・満員電車内で、隣の方の咳菌をもらったなぁって 
思ったのが次の日の朝、ドンぴしゃりでした。

クールダウンさせるのに薄荷の飴をなめてみたり・・ハーブティでセージやタイムを飲んでみたりしているうちに治りました。幸い熱がでなかったのがよかったです。

この時期は五行でいうと、『脾土』になります

養生食としては、畑の肉と言われている大豆製品や夏野菜、にがうりやみょうがなど・・・湿気や熱を体内にたまらないようにしましょう。私は大好きなスイカを美味しくいただいてます。また、インナーマッスルや下半身の筋力アップで体の軸をつけながら自分を見つめなおすのもよい時です。

日々感謝☆彡

 

aromaセルフケア

トリートメント

昨日今日と、下半身、腰が重くてだるいので下腹部、足にオイルトリートメントをしてみました。

精油は、ゼラニュウムを(お肌に合わない方もいらっしゃいます)

キャリアオイルは、アルガンオイルしかなかったのでこのオイルを使用。

ゼラニュウムは、ホルモン系に働きかけてくれたり、利尿作用があったり

体内に体液が滞留するのを防ぎむくみを予防しましょ☆

今日もありがとうございました。すべてに感謝☆彡

 

日常

ヨガ

昨日は、陰ヨガをはじめて体験してきました。

レッスン内容は、体の陰陽(背中、お腹側)胃腸、むくみの経絡を

意識しブロックなども用いて、股関節や腰まわりを伸ばし呼吸を深めて行っていく内容でした。

体力が低下気味の方、関節が硬い方にも無理なくできるクラスですし

何より、今の私には、とてもタイムリーなレッスンでした。

夜、寝付きがよかったです。

時々、レッスンに通ってみようかなぁ♣

日々、感謝

ありがとうございました☆彡

 

アロマセルフケア

アロマ化粧水

気分的には、ネロリの精油の気分でしたが

精油が無かったので、ジャスミンの精油を使用しました。

使ってみましたらジャスミンの香りも私の今の気分のマッチしていました◊◊◊。

ジャスミンの香りは強いので、1敵でもじゅうぶんゴージャスです。

(1敵の半分でもじゅうぶんな芳香です。)

今日は、これから陰ヨガを受けに行ってきます。

陰ヨガは、はじめてなのでワクワク♣

リラックス効果が高いとのこと・・・

最近、交感神経が優位になりすぎている感じなので

関節まわりや体の深部の緊張・硬さにアプローチする陰ヨガで

じっくりほぐしてこようと思ってます。

今夜は、ゆっくり眠れますように~☆

今日もありがとうございます☆彡

 

未病=不調・漢方養生の学び

体質

美容と健康の情報は、いろいろありますが・・・
自分の体質に合っているのかどーなのか?
漢方養生を学びはじめて 改めて自分のライフスタイルの見直しをしてみましたら
実は、よかれと思っていたことが 私の体質には合っていないことがわかりました。

不調の原因は、これでしたのね~。納得いたしました。
(それに年齢とかなりの晩酌好きということも不調を加速させました・・・反省。)


「ちょっとした不調」=未病・・・もしかしたら将来の病気の原因になってるかもしれません。
このぐらい大丈夫。なんて思って放置せずに、お体を大事になさって下さい
♥♥♥

今日もありがとうございました☆彡

 

日常

立夏

今朝も爽やかな五月晴れ
5月5日の本日は、春分の日から夏至の日までの中間の【立夏】ですね。
新緑が鮮やかになり皐月風の匂いが立ち始め♣♣♣
ウォーキングをしていても、とても気持ちがよいです。
季節はどんどん夏に向かっているっているって感じがします。
(その前に、梅雨がありますが…)
最近は、サツマイモを蒸かして朝食にプラスしています。
漢方では、ストレスで気力がないとか、食欲不振、便秘などに効果があるとされていて
常食することで五臓を健康にするそうです。食べすぎはお腹にガスがたまりますので注意ですが、砂糖たっぷりのおやつやシリアルなどを常食するよりは、身体にはやさしいですよね。

今日も平穏に過ごせますように…♦ありがとうございます☆彡

 

アロマの化粧水

簡単アロマ手作り化粧水
今日の気分は、ローマンカモミールでした。
「りんごのようなフルーティーな香り」と色々な書籍などで表現されているとおり 私は好きな精油の一つでもあります。

精製水(又はフローラルウォーター)9:グリセリン1を遮光瓶にいれます。
。たまに 精油1敵プラスしたり
香りで癒され気分がとても良く最高です☆彡からだにもパシャパシャいい感じです♥

カモミールさんありがとう☆彡

養生生活・漢方用土鍋

漢方用土鍋

漢方茶やハーブティ、白湯を、日ごろから飲むのにホーローのやかん(ケトル)を使用していましたが
先日、薬日本堂さんで漢方煎じ薬用の土鍋を購入しました
冬に活躍のお鍋用の土鍋は、以前、不注意で落として 割ってしまって以来
ルクルーゼちゃんと
ストウブ君を愛用しておりまして(この子達も良い働きをしますのでお気に入りで大切に使っていますが…♥
久しぶりに土鍋さんを使用して ほっと落ち着く感じがなんとも言えず…♦
毎朝の白湯をゆっくりと いただける時間を大切に過ごしています。土鍋さんでつくる白湯は気のせいか?甘くまろやかで体にすーっとなじむような気がします。

今日は、午後から大気が不安定と天気予報でいってます。わぁー、気圧の変化で体調不良になりやすい体質なので なんかブルー、
でも、白湯のぬくもりもいただいたことですし
今日も一日頑張ろうっと(ファイト)

養生

漢方養生

なんか、疲れがとれません。今朝は、悪夢で目が覚め、きっと…よく眠れてないんですね
しかも、夕方から雨。
今日の、夕飯は 一人だし、薬膳スープだけにしましょ☆彡

金針菜とはすの実と
冷蔵庫にあまっていた 野菜ときのこ達を塩麹と鶏ガラスープの素で味付けてさっぱりといただきました。
薬膳と言うと聞こえが良いですが、手抜き料理ですねー
金針菜は【気血水の巡りをただしてむくみによい】とのこと
はすの実は、疲れやすい、眠れない、心が落ち着かな人に良いそうです。今の私にピッタシ
しかも、アンチエイジング効果もあるらしい…☆彡
そして、パッションフラワー入りの、
先日もつくった、オリジナルブレンドハーブティーをゆっくりと飲んでいたら
良い睡眠のリズム♪♪バッチリかも♡
なんだか、まだ19時前なのに眠くなりつつあります…。
もうちょっと……起きてましょ。

穏やかな気持ちになってきたことに感謝☆彡ありがとう♡

 

 

ハーブティ養生

ハーブティー

精神的な緊張やそれに伴う頭痛や不眠の改善には、 『植物性の精神安定剤』と呼ばれている「 パッッションフラワー 」が穏やかな気持ちを取り戻してくれます。
私は、プラスしてリンデンと ほんの少し一つまみぐらいのラベンダーのブレンドで
ゆったりした気持ちになれるので たまにイライラの時など飲んでます。味は地味ですが
必要と…身体が感じているのか❔私には美味しく感じます。
植物の恵みの恩恵に感謝です。すべてに感謝ありがとう☆彡